ANCHOR RA5
2009年4月、福井のYAMADAさんがロードバイク(ANCHOR)のフレームをグレードアップすることに伴い余ったアルミフレーム(RA5)を小生が譲り受けることになり、これを使ってロードバイクを1台いつもお世話になっている近所のサイクルショップで組んでもらいました。 |
---|
![]() |
---|
![]() |
■コンポーネント SHIMANO 105 BLACK コンポはちょっと張り込んでシマノ105ブラックバージョンのフルセットです。 クランク長165、チェーンリングは50/34Tのコンパクトギア。 カセットスプロケットは10S 12-27T。 ■ペダル SHIMANO PD-A520 ロード用片面SPDペダルです。SPD-SLにしようかとも考えましたが、靴も新調しないといけなくなるのでとりあえずSPDで。 |
---|---|
![]() |
■カセットスプロケット SHIMANO ULTEGRA CS-6600 ジュニアモデル14-27T(改) 12-27Tのギアの内12T、13Tのギアは小生のような貧脚ではほとんど使うことがないので、CS-6600 ジュニアモデル14-25Tのロー側3枚をCS-5600 12-27Tのロー側3枚と入替、14-27Tとしました。 改造後ギア構成:14-15-16-17-18-19-20-21-24-27 となり使う頻度が多い部分で細かいシフトが可能となり極めてGOOD!! |
![]() |
■ホイール Rim:MAVIC OPEN PRO F-Hub:SHIMANO DURA ACE HB-7800 R-Hub:SHIMANO DURA ACE FH-7850 福井のYAMADAさんから余った手組ホイールを安価にて譲り受けました。 ハブはなんとDURA ACE! 小生にはちょっとオーバースペック?? |
![]() |
■タイヤ BRIDGESTONE EXTENZA RR2 700×23C ホイールのグレードアップに伴いタイヤもちょっとグレードアップ。 ブリジストンが昨年から出しているロードバイク用タイヤEXTENZAのロングライド用RR2です。 |
![]() |
■ドロップバーハンドル Dixna ジェイフィットmore KCCのF氏からのもらいものハンドルを使用していましたが、やはり形状が独特でドロップ、リーチが大きく手の小さい小生にはちょっと合わないので、ドロップ、リーチとも小さめのオーソドックスなハンドルに換装。 |
![]() |
■サドル fi'zi:k ARIONE TRI2 フィジークアリオネのトライアスロンモデルを入手したので先日の琵琶湖ライドで試してみたところけっこうGOOD! 普通のアリオネと形は同じですがロングライド用にパッドがかなり厚めで柔らかく先端が少し幅広です。 しばらくこれでいってみます。 |