四ッ岳北面往復

関西から近場の山では相変わらずの雪不足なので遠路平湯方面までの遠征です。最近注目の平湯周辺の山スキーコースの中でも最大の目玉四ッ岳北面はぜひ行きたい、と思っていたところ、よっCさんよりのお誘いでよっCさんチームへの飛び入り参加という形で平湯方面へ行くことになり、風邪でダウンしていたMatuやんも直前で復活、関東チームも現地合流して総勢9名の大所帯でワイワイガヤガヤと行ってきました。
山 名 四ッ岳(2744.6m)
場 所 岐阜県北部
日 時 2008年1月26日(土)
コース 平湯キャンプ場から四ッ岳北面台地を経て四ッ岳往復
メンバー よっCさん、Matさん、あめやん、Takaやん、きむひろさんだいちゃんけもさん、Matuやん
oba (9名)
天 気 曇り時々晴れ

1/26

■行動時間
07:00 平湯キャンプ場    08:18 大滝川徒渉地点    11:20 2400m森林限界    12:55 四ッ岳頂上    13:55 2400m森林限界
16:10 大滝川徒渉地点    17:20 平湯キャンプ場


GPSトラック(クリックで拡大表示)
車で1時間半ほど仮眠しただけの状態で平湯キャンプ場から四ッ岳頂上までの標高差1400mをはるかに超える登りはさすがにキツかった。よっCさんチームの元気な若い衆+Matuやんの強力ラッセル隊の先行トレースを、ロートル亀脚オヤジがトボトボとついて行くだけのひたすらつらい修行のような登高であった。

午前中は予報に反して青空も見える好天。しかし気温がメチャクチャ低い。その分雪はかなり良いのが救い。心配していた大滝川の徒渉も無事こなし、あとは樹林帯の中のひたすら我慢の登りが延々と続く。

標高2400m付近で森林限界を超えるとまもなく斜面はクラストしクトーを装着。青空の見えていた空もガスに覆われ頂上付近の岩峰もぼんやりとしか見えなくなってきた。

徐々に風も強くなりさすが厳冬期北アルプス乗鞍連峰の一角。久しぶりの真冬の高山の厳しさに気合いを入れて一歩一歩クトーをきしませ高度を上げる。

ガスでほとんど視界が効かない中、希薄な空気に喘ぎながらも着実に歩を進めれば、やがて傾斜が緩み強風吹き荒れる四ッ岳頂上に到着。平湯キャンプ場を出てから6時間弱の苦闘であった。

頂上での写真撮影を終えると大急ぎで下山準備。強風と低温で手が思うように動かないがバタバタと準備して下山開始。頂上直下の斜面はガリガリに氷化していて横滑りを多用しての慎重な下降。100m程下降すると所々雪も緩み時折ターンを交えて滑ることができるようになってきた。

標高2500m付近の沢状斜面はフカフカパウダーで超快適!やっぱりいつもの北陸周辺の湿った重い雪とは全然違う。ここで山スキーML等でお名前は存じていたHEIDIさんに遭遇。なんとMatuやんから聞いて急きょ四ッ岳へ駆けつけて来られたとかでここからは一緒に下山することに。

樹林帯に入っても雪はパウダーの快適ツリーラン。下部へ来るほどに樹林の間隔が密になってきて滑りにくくはなるが、それでも低山のヤブヤブ山スキーに比べればずっとマシだ。

これだけの多人数になるとやっぱり色々なことが起こる。なんだかんだとドタバタがあって下山にはかなりの時間を要してしまった。危うく日没寸前、あたりも薄暗くなった頃にようやくキャンプ場に帰り着く。とりあえず全員登頂で全員無事帰還、めでたしめでたし。

キャンプ場を出てすぐに急斜面の尾根に取り付く

大滝川の徒渉、スノーブリッジで対岸に渡る(Matさん撮影)


四ッ岳北面台地に上がり、しばらくは緩やかな斜面の登高

あたりは深い針葉樹の森が延々と続く


樹林の向こうに大崩山の姿が見えてきた

そろそろ森林限界も近い、徐々に傾斜もきつくなり上部岩峰も見えてきた


ここらあたりでクトー装着、クラスト斜面を一歩一歩登る

ガリガリ氷化斜面を登り切り強風吹き荒れる頂上に到着


全員登頂の記念撮影、しかしメチャクチャ寒い!!(だいちゃん撮影)

ガリガリアイスバーン斜面を慎重に下降


このあたりでやっと快適に滑ることができるようになってきた

フカフカパウダーの超快適な雪に御機嫌のobaです(よっCさん撮影)

皆様のおかげで念願の厳冬期四ッ岳北面からの登頂、滑降を無事終えることができました。厳冬期の北アルプスの一角としては比較的好条件に恵まれたのが幸いでした。色々とお話を聞くところによりますとまだまだ雪は少ないようですが、それでも少雪のヤブヤブスキーばかりやってきた者にとっては充分すぎるくらいの雪の量と極上の雪質でした。もっと良い条件の時があるのなら何度でもまた来たい所ですね。しかしそれまで体力が続くかなあ??


END