取立山ラッセルトレ

昨シーズン、あまりのラッセルのしんどさに頂上を前に途中敗退していた取立山に行ってきました。まだ12月でちょっと時期が早いかと思いましたが、最近の降雪にパウダーが期待できるのではと思い、性懲りもなく出かけました。同行者は、若い山ボーダーの2人(鎌ちゃん、T君)がぜひ取立山に行きたいということなので一緒に行ってもらうことになり、これに現地で、福井のYAMADAさん、金沢のTAKAGIさんが合流し、オジン3人、若者2人の総勢5人組となりました。
【山 域】取立山(1307.2m)
【場 所】福井県北部(加越国境付近)
【日 時】2002年12月29日(日)
【コース】東山いこいの森入口より取立山往復
【参加者】YAMADAさん、TAKAGIさん、鎌ちゃん、T君、oba (5名)
【天 気】曇り時々雪



いきなりのラッセルでいざ出発
現地で、福井のYAMADAさん、金沢のTAKAGIさんと合流。お天気は雪が降ったり止んだり。YAMADAさん、TAKAGIさん、obaの3人の年齢を合計すると160歳というオジントリオに、2人とも30歳台の若いボード組の混成部隊が、7時半過ぎに、国道の林道入口からいきなりのラッセル(スキーで膝下、スノーシューで膝上)で登高開始。


苦しいラッセルが続く
登高開始直後からT君のストックトラブル等でペースが遅れ気味。若い2人にラッセルを任せて、オジン組は後からラクチンに行こう、と思っていたがすぐにそれは幻想であったことがわかる。スノーシューのラッセル効率はあまりにも悪い。ズボッと埋まった足を持ち上げまたズボッ。これでは疲れるのも無理ない。やはりスキーのラッセル能力の方が数段上だ。徐々にスノーシュー組は遅れ始め、オジンスキー組が後続スノーシュー組を15〜20分ほど待つことが何度も。

しかし積雪がやはりまだ少ない。駐車場広場の電話BOXは半分も埋まっていなかった。稜線に出てからの目の前の前衛ピークの急斜面(取立山で一番おいしい斜面)も灌木のヤブがまだ埋まっていなくてとても滑れる状態ではない。


急斜面のラッセルでもがく
前衛ピークを越え、傾斜が緩くなった台地状の所(標高1200m付近)でお昼の12時近くになっていたので、ここで時間切れ撤退に決定。それほど風もなかったのでここで行動食を食べしばし休憩。後続のスノーシュー組はかなり遅れて30分ほど後に到着。かなりお疲れで疲労困憊と言う様子。

12時半頃滑降開始。ヤブが多くて快適な滑降というわけにはいかなかったが、雪はフカフカパウダー、やはり滑りは楽しい。ほぼ登りのトレースをたどり、所々で林道ショートカットのパウダー斜面をちょっぴり楽しみながら、駐車場広場に到着。この下もちょっぴり林道ショートカットパウダー斜面を楽しみ、後は登りのトレース通りに直滑降で国道まで滑り降りた。

ここでも後続のボーダー組はやはり悪戦苦闘。ちょっと傾斜が緩くて漕がなければならないというような所でも、スキーなら何でもないが、ボードではいちいち足を外さないとどうしようもないし、ツボ足になれば腰まで埋まるので身動きがとれない。

途中で後続ボード組を待ちながら降りたので、普通スキーでなら1時間もかからずに降りてしまう取立山の下りに2時間以上もかかった。やはり、こういう山ではスキーの機動力の方が遙かに上だということを改めて再確認。


駐車場電話BOXは半分も埋まっていない
取立山は、一時かなりの雪があったようだがかなり少なくなっており、もう少し積雪がないと快適な滑りというにはいかないようだ。1月、2月の積雪に期待というところ。

それと、機動力という点では、所詮スキーとボードでは勝負にならないということがはっきりした。ボードは単純に滑るためのもので登りや歩きに使えないというのは致命的。スノーシューでは新雪ラッセルには効率が悪すぎる。スキーのラッセル能力には到底かなわないことを再確認した。

若いボーダー諸君もいい経験だったでしょう。我々オジン組も、シーズン始めの新雪ラッセルのいいトレーニングになった今回の取立山スキー登山でした。

END