高巻きとデブリ、弓ヶ洞谷右俣

4月に入り山はすっかり快適ザラメ雪の季節。三方崩山方面はちょっと時期的に遅いかも?と思われましたが、今季はどこも雪が多いようなのでまだいけるだろうということで、またまたYAMADAさんチームと合流し総勢11名の賑やかな山行となりました。
山 名 三方崩山弓ヶ洞谷右俣
場 所 岐阜県北部
日 時 2005年4月17日(日)
コース 弓ヶ洞谷林道690m付近→二俣→弓ヶ洞谷右俣→1850m稜線鞍部
→稜線鞍部南の1910ピーク
下山は往路を戻る
メンバー YAMADAさんチーム(YAMADAさん、しゅういちさん、はまさん、文さん、北さん、たちようさんごとさん、ふたつさん、kimikoさん)
チーム子泣き爺(Taqさん、oba)
天 気 快晴

(写真の一部は、Taqさん、提供のものを使用させていただきました。)

4/17
■行動時間
07:30 林道駐車地    08:30 二俣    09:15 高巻き完了地点    11:40 1850m稜線鞍部    
11:50 1910mピーク    13:00 滑降開始    14:30 二俣    15:00 林道駐車地

林道に雪はないので車を乗り入れて100m弱高度を稼ぎ、準備をして出発しようとしたらYAMADAさんチームも到着。

しばらく林道を歩いたら雪が出てきたのでスキーを履きシール歩行。二俣に到着して右俣を見ると入口の滝は完全に露出していて通過不能。ここでスキーを担ぎ右岸側を大高巻きすることとなる。この巻きにかなり苦労、かなりの時間がかかってしまった。

右俣入口の滝は通過不能であった

近くに見える稜線はなかなか近づかない

やっとのことで高巻きを終えて谷床に降りて上を見上げると稜線はすぐ近くに見えるのだが、ここから稜線まではまだ標高差800m弱はある。下部はデブリ、雪のブロックがゴロゴロの間を縫っての登高。次第に傾斜が増しジグザグ登高。近くに見えた稜線は行けども行けども近づいてこない。

しかし福井ブナの衆は凄いペースで登って行く。とても付いていけない。先頭は11時前に稜線に着いていたらしい。ロートル組は喘ぎ喘ぎの我慢の登高。先頭から40分以上遅れての稜線着となった。

稜線鞍部から南へしばらく行った1910mピークまで行けば白山東面方面の展望が素晴らしい。白山東面の様子も見るところかなり雪が多そう。今年は行く機会があるかなあ〜?

1910mピークからは白山東面の展望が素晴らしい

弓ヶ洞谷右俣上部滑降

稜線鞍部に戻りいつもの雪のテーブルを囲んでの楽しい宴会。長い休憩のあと、この鞍部から滑る組とこの先のルンゼから滑る組とに別れて待望の滑降開始。子泣き爺チームはこの稜線鞍部から滑ることにする。

滑り出しはけっこうな傾斜だが雪は快適ザラメで気持ちのいい滑降。上部は雪面もそれほど荒れていなくてかなり滑りが楽しめた。

別ルート滑降組と合流したあたりから下部はデブリが多くなり苦労の下降。入口の滝手前から右岸側をトラバースして通過、横滑り等を多用してなんとかスキーを履いたまま滝下まで降りることができた。滝下からは雪が切れるまで最後の滑り。スキーを脱いで少々歩いたら車が置いてある所に帰ってきた。

ザラメ雪斜面の快適滑降

下部はデブリとブロックで苦労して下降

弓ヶ洞谷右俣は、快適ザラメの時期だと入口滝の通過に苦労するし、早い時期だと雪崩が怖いしで時期の判断が難しい。やはり3月半ば過ぎ頃が適期だろうか?しかし、コース自体は適度な傾斜の広い均一斜面が続き、絶好の山スキーコースには違いありません。

END