
大川口の関電道入口の吊り橋にはこんな看板が |

川迫川に架かる吊り橋を渡って出発 |

しばらく植林帯の急登 |

鉄塔跡地で展望が開けます、右手に見える弥山の堂々たる姿 |

行く手に目指す行者還岳が見えます、南壁が切れ落ち右に傾いて見えます |

左手に見えるのはバリゴヤノ頭の尖峰 |

急斜面のトラバースはスリップ注意 |

満開のヤマツツジ |

倒木が道を塞いでいる所を苦労して通過 |

ほとんど朽ち壊れた桟橋 |

頼りないトラロープしかないかなりヤバイトラバース |

新緑が素晴らしい栃ノ木の巨木 |

ここもかなりヤバイトラバース |

もうすぐ稜線に出そうです |

稜線の道に出る所にはこんなトラロープが、通行禁止の意味か? |

稜線に出た所は鉄塔跡地で台高方面の大展望が開けます |

立派な行者還ノ宿避難小屋、昨年縦走の時はお世話になりました |

小屋の後にそびえる行者還岳の頂上が見えます |

新緑が気持ちいい奥駈道を行者還岳へ向かいます |

行者還頂上は樹林に囲まれ展望はだめ |

シャクナゲの花はそろそろ終わりかけ? |

頂上付近に一カ所だけ弥山方面の展望が開けた所があります |

奥駈道を弥山方面へ戻ります、途中見える大普賢岳 |

行者還ノ宿から奥駈道を南下して天川辻付近 |

コバイケイソウの大群落 |

クサタチバナの大群落がありますがまだ蕾 |

シロヤシオが咲き始めていました |

シロヤシオの花見でしばし休憩 |

新緑のブナの古木 |

右手には弥山の稜線 |

弥山からの稜線をたどると一際目立つ尖峰は鉄山
|

昨年の縦走の時は雨の中をトボトボと歩きましたが
今日は快晴で気持ちのいい奥駈道 |

木々の新緑が本当に素晴らしい! |

遙か彼方に大峰の名峰釈迦ヶ岳の姿が |

奥駈出合から行者還トンネル西口へ下山、トンネル西口の駐車場は満車
路上駐車の車も数知れず、今日の弥山方面はかなり賑わっていたようです
ここから大川口まで車道を歩くつもりでしたが親切な人に車に乗せていただきました
超ラッキーでラクチンラクチン |

GPSトラック(クリックで拡大表示)
|
END
|