白馬乗鞍岳北面・雪倉岳北面・金山沢 山スキー


5/4〜5/6と、昨年のGWに続いて、残雪期の定版、雪倉岳北面に、白馬乗鞍岳北面、金山沢という滑降コースを繋いで、3日間で、登高標高差3600m、滑降標高差3800mという充実した山行が楽しめました。

■00/05/04〜00/05/06

□5/4 栂池→天狗原→白馬乗鞍岳→蓮華温泉
□5/5 蓮華温泉→雪倉岳東面→雪倉岳北面→蓮華温泉
□5/6 蓮華温泉→白馬乗鞍岳→船越ノ頭→金山沢→猿倉
□参加者  大場 、 TM 、 5/5のみ I さんが同行

ルート概要図はこちら

(サムネイル画像をクリックすると拡大画像が表示されます。)  

[hakuba01.jpg]
雪倉岳登頂
[hakuba02.jpg]
雪倉岳頂上から見る
白馬岳、旭岳
[kanayamasawa01.jpg]
金山沢下部にて
[kanayamasawa02.jpg]
金山沢出合、
白馬岳をバックに

5/4
09:20 栂ノ森出発。天候は晴れているが風が強い。11:30 天狗原着。休憩の後、目の前の白馬乗鞍岳の急斜面をスキーを担いでツボ足登高。このころより風が強くなり、13:30頃、乗鞍山頂付近に着いた頃は強風が吹き荒れていた。

強風の中、白馬大池を横断し、14:15頃、白馬乗鞍岳北面天狗の庭尾根を滑降開始。雪はまぁまぁのザラメで。途中風の弱まったところで休憩しながら、15:15頃、蓮華温泉到着。蓮華温泉は超満員であった。

夕食の後、先日の焼岳山行に飛入り参加したIさんにバッタリと会い、Iさんは明日の雪倉岳にも同行することになった。

5/5
天候は雲一つない快晴。風も弱く絶好の登山日より。06:00 蓮華温泉を出発。トラバースルートを取り、瀬戸川のスノーブリッジに、06:50頃到着。瀬戸川の水流は全く出ていなくて、本当に今年は残雪が多い。弁当の朝食を取った後、登高開始。

東面ルートをシールでひたすら登っていると、10時過ぎぐらいに上から、白馬岳経由の人たちが何人も滑り降りてきた。まだ時間が早いのに東面を降りてしまうとはなんとももったいないなぁ〜。

11:20 雪倉岳に登頂。休憩の後、12時過ぎに北面滑降開始。雪は重いザラメで快適ではないが滑りにくくはない。標高差1500mを、途中大休止を取りながら、楽しみながら滑り降り、14時少し前頃に瀬戸川の橋に到着。対岸のうんざりするような急斜面をツボ足で登り、後はダラダラと兵馬平を登って、16:00 に蓮華温泉に戻る。

5/6
最終日、木地屋へ行くのはあまりにつまらない。かといって、振子沢を登り返して栂池へ戻るのは、ゲレンデと化している乗鞍から天狗原一帯へは行く気がしない。ならば、昨年のGW、白馬周回コースを行った時やり残した、天狗の庭尾根を登り返して金山沢を滑ろう、ということに意見が一致。

07:00 蓮華温泉を出発。天候は薄い雲がかかっているが概ね晴。すぐに尾根にとりつきひたすらシール登高。同じコースを行く先行3人パーティーが凄いスピードで登っていたので、そのトレースを追って登り続け、白馬大池まで全てシールで登ることができた。

10:30頃、白馬大池到着。休憩後、小蓮華岳へと続く稜線を目指してシール登高。12:00少し前頃稜線に出る。2612mピークの近くまで行って、降りられそうなところを探すと、先行パーティーが降りた所があった。2612mピークの少し手前、以前我々が降りた所と同じ場所のようだ。

12:30 金山沢滑降開始。雪は重いザラメがサンクラストしたような雪で、スキーが思うように曲ってくれない。なんとか滑って大斜面の下の平坦地について一息入れる。上を見上げると、シュプールがいっぱい。何年か前我々が初めて金山沢を滑った頃は全くシュプールがなかったが、最近はすっかり人気コースになっているようだ。下部へ来ると、グシャグシャの腐れ雪。本流との出会い付近もすっかり雪で埋っていて、以前のような薮こぎもなく簡単に林道に出て、後は中山沢のヘリポートの少し上までスキーを着けたままで行けた。

14:20 中山沢着。タクシーを呼び栂池に戻る。

天候に恵まれ、昨年のGWに続き今年のGWも白馬周辺で充実した山スキーを楽しむことができました。

END