山 名 |
桧塚(1402m) 、桧塚奥峰(1420m)、明神岳(1432m)、明神平 |
場 所 |
三重県西部
|
日 時 |
2011年6月4日(土) |
コース |
マナコ谷登山口〜桧塚〜桧塚奥峰〜明神岳〜明神平〜(奥山谷)〜万歳橋〜登山口 |
メンバー |
Oba(単独) |
天 気 |
晴れ |
6/4

マナコ谷出合の登山口はかなりわかりにくいです
この看板が目印 |

暗い杉林の中のつづら折れの急登が続きます
|

高度を上げると周りが自然林になってきましたが
まだまだ急登が続きます |

視界が開け笹の原の向こうに稜線が見えてきました
|

左手に桧塚が見えます |

今日は晴れているのですが薄雲がかかり遠くの山は霞んでいます |

桧塚と桧塚奥峰の鞍部を目指します |

稜線に出て左折、もうすぐ桧塚です |

途中に見事なシロヤシオの老木があります |

しばしシロヤシオの花見で小休止
|

誰もいない桧塚頂上、自然林に囲まれしっとりとした雰囲気がいいです |

周りの自然林の新緑が目に染みます |

鞍部から桧塚奥峰へ向かいます
笹の原に林立する木々の新緑が綺麗です |

三重県の最高峰、桧塚奥峰(1420m)
|

先ほどまでいた桧塚が見えます |

台高主稜線の山々は霞んで見えません |

台高稜線方面を望みます |

明神岳への道は自然林が綺麗な緑のトンネル |

明神岳手前のブナの森に癒やされます |

素晴らしい新緑のブナの森 |

台高稜線の縦走路に出て右折、明神平へ向かいます |

明神岳のピークは縦走路の単なる通過点です |

明神平へ向かう縦走路は綺麗に整備されています |

山上の別天地明神平に到着、ここで大休止 |

下山は奥山谷を下降、この道はほとんど人が歩いていないようで
踏み跡も極めて不明瞭で、途中何度もルートを失いかけました |

ルートは概ね谷の左岸側に付いています
|

下降するにつれ奥山谷の水量もだいぶ増えてきました
|

木屋谷川本谷との出合でこのロープをゴボウで登り
上の踏み跡をたどります |
END |