白山北方の野谷荘司山の稜線に一気に突上げる谷をひたすら登り詰めて野谷荘司山のピークを踏み、登った谷を一気に滑り降りるという極めて単純明快な岐阜白川村の残雪期の定番コースに行ってきました。今季はやはり雪がかなり多いようでこのあたりの山々もまだ少しの間は楽しめそうな雰囲気です。今日は他の山スキーヤーの姿も多くこのあたりの山域もすっかり有名になり賑やかになってきましたね。
場 所 |
野谷荘司山(1797m) (岐阜県北部 白川村) |
日 時 |
2011年4月17日(日) |
コース |
馬狩〜(白谷左俣)〜野谷荘司山 下山は往路を戻る
|
メンバー |
Takagiさん、Nakaさん、oba(3名)
|
天 気 |
快晴 |

GPSトラック(クリックで拡大表示) |
白谷左俣から野谷荘司山のスライド&動画(編集:Oba) |
4/17
行動時間
07:15 スーパー林道料金所前 07:48 二俣 10:42 野谷荘司山東1740mP
11:07 野谷荘司山 11:35〜12:14 野谷荘司山東1740mP
13:02 スーパー林道料金所前

スーパー林道料金所前から出発 |

目指す白谷がよく見えます |

最終堰堤を越えて二俣、左俣に入ります |

デブリ帯の難儀な登り |

デブリ帯を越えると谷が開けてきました |

背後には吸い込まれるような急斜面が続きます |

真っ白な広大斜面を登ります |

登ってきた急斜面を見下ろすと足がすくみます |

稜線が見えてきてますます傾斜がきつくなってきます |

急傾斜の鶴平新道尾根が見えます |

もうすぐ稜線です |

やっと稜線に出ました、しかしすごい大斜面です |

野谷荘司山東1740mPに出ると白山がお出迎え |

三方崩山、奥三方岳がでかいです |

北アルプスの槍穂高連峰が見えます |

そそり立つ剣岳もよく見えます |

ここから見る白山が素晴らしい!! |

野谷荘司山のピークまであとひと登り |

稜線の雪屁がすごいです |

野谷荘司山登頂、白山をバックに |

お隣の三方岩岳から白山北方の山々 |

白山北方稜線の笈ヶ岳、大笠山 |

白谷を一気に滑降、最終堰堤が見えてきてそろそろ終了です |

左岸に渡り林道を滑って終了 |
END
|